京都婚100のこと
Kyoto Wedding 100

2018.04.20

京料理を彩る京野菜で結婚式のゲストをおもてなし(春夏編)

恵まれた環境から生まれた伝統の京野菜

京都の風土を利用して育てられた野菜を京野菜と呼び、独特の形状や色を持つだけでなく、奥深い味わいや高い栄養素を含んでいます。京都府の選定基準により、「京の伝統野菜」と「ブランド京野菜」が指定されています。豊富な地下水と鴨川から供給される良質な水、腐植質の含まれた豊かな土、そして盆地特有の夏の猛暑と冬の底冷えの寒暖差などの好環境から京野菜は生み出されます。宮中の「有職料理」、寺社の「精進料理」、茶道の「懐石料理」など、京野菜を使用する職人の存在も保存と発展に大きく貢献しています。品種保存はもちろんのこと、長年にわたって同じ手法で手間をかけて栽培しているので、ビタミンやミネラル、食物繊維など豊富に含まれていて、市場に出回る他の野菜と比較しても栄養価が高いと言われています。

 

伝統の和とフレンチの融合

140^

肉厚な賀茂なすはアクをとってからオリーブオイルと調理すると、ほどよく油を吸って旨みが増し、チーズなどと合わせてグラタンにしても美味。京たけのこは柔らかくえぐみも少ないので、他の温野菜などと合わせてバルサミコ酢のソースでいただくと、素材本来の味も楽しめます。九条ねぎは緑の部分が柔らかく甘みがあるので、スープにしても風味のある仕上がりになります。水菜はシャキシャキとした歯ざわりが楽しめるので、サラダにも多く使用されます。このように京野菜を用いたフランス料理は、食感や旨みを活かしたものが人気。京野菜を使用したフランス料理をふるまえば、ゲストに京都らしさを存分に味わってもらえるのでおすすめです。

 

季節問わず食べられる京野菜の魅力

もちろん京野菜を食べられるのは春と夏だけではありません。
秋や冬には金時人参や堀川ごぼうなどの土物野菜が食卓を彩ります。海から遠く、海産物の入手が困難で食生活の中心が野菜であった京都だからこそ、改良を繰り返していく中で今の上品な京野菜になっていったのではと思います。京都が誇る京野菜をぜひ結婚式に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

お野菜はお料理において季節を感じる事ができる大切な素材の一つ。京都らしさを取り入れながら季節も感じる事ができる「京野菜」。
京都婚では京野菜を楽しめる結婚式場を多数ご紹介させて頂いております。

 

関連する記事

京都を代表する漬物「千枚漬け」を結婚式で... 千枚漬けは京都の冬の風物詩 千枚漬けとはかぶらを使ったお漬物の1つなのですが、京野菜の聖護院かぶらを使うことがほとんどで、少しとろ...
遠方のゲストにも来てもらいやすい!京都駅周辺の結婚式場おすすめ3選... 【JR駅中央口から直結】ホテルグランヴィア京都 1つ目は、JR京都駅の中央口から直結の「ホテルグランヴィア京都」です。 &n...
空間、演出、マナー。伝統と現代を織り交ぜた京都の披露宴... 京都らしい披露宴、文化財でのキャンドルサービス 京都市内には国宝や重要文化財、市府指定登録文化財など、文化財が点在し、中には披露宴...
事柄の意味を大切にする京都では、引出物・引菓子にもこだわりを... 引出物は奇数で揃える 結婚式の招待客に配られる引出物。近年、首都圏を中心に、陶器やカタログ式ギフトの引出物を1つ、引菓子を1つ、合計2つを...

ご相談

■京都婚体験相談会にも注目
神社、披露宴会場の知りたい情報がまとめてわかる
体験型イベントを毎週開催。
詳しくはこちらから

京都での結婚式についてもっと知りたい方、お気軽にご相談ください。

TEL:0120-075-881
(受付時間 平日:12:00〜19:00/土日祝:10:00〜19:00)