京都婚100のこと
Kyoto Wedding 100

2018.05.11

平安神宮が造営されるきっかけとなった、東京奠都の前後に見られる京都・影の時代

多くの血が流れた幕末の京都

shutterstock_526378609_1280x755

今や「京都」と言えば世界的に冠たる観光都市です。伝統がありながら、それに固執するのではなく、常に革新的な試みを続けることで、高い人気を維持してきました。しかし、光り輝く京都にも影の時代はあったのです。その一つが幕末。開国が引き金となり、日本国内のあらゆる価値観が揺らいだ時代、江戸幕府の終焉により、天皇さんのお膝元である京都は政治の中心地となりつつありました。ところが、注目される場所とは攻撃の対象でもありえたのです。京都では次々と血なまぐさい事件が発生しました。また新たな執政の舞台裏でアンチ京都派が暗躍。もう一つの影の時代へと続くターニングポイントとも言うべき「東京奠都」が実行に移されます。

 

京都人の心にぽっかり空いた穴

「江戸」が「東京」と改められ、1868年9月には元号も「明治」に。天皇さんが東京へお出掛けになり、刑部省・大蔵省・兵部省などの京都留守・出張所が次々に廃され、中央行政機関と言えるものが京都からなくなってしまいました。東京への首都機能の移転が進んだことで、「都会の人」だった京都人が一気に「田舎者」扱いされるように。この年の大嘗祭までもがついに東京で行われると京都市民のプライドは切り裂かれてしまいました。しかしそのまま廃れてゆく京都ではなかったのです。

 

まとめ

前篇ではけっして「華やか」とは言えない京都の横顔をお伝えしました。ここから京都がどのような街おこしをし、今の京都の繁栄へと続く礎を築いたのか、続く後篇で読み解きましょう。幕末に各藩の屋敷が建ち並んでいた岡崎は、明治時代の中頃には水田と聖護院蕪の畑が広がる静かな田園地帯となっていました。

関連する記事

歴史ある京都を見守る丸山公園”しだれ桜”をテーマに結婚式を... しだれ桜の特徴と見どころ 桜の品種は全部で400種とも600種とも言われ、その中には優美な姿を見せる“しだれ桜”も含まれます。しだ...
結婚式に参加するゲストのドレスコードとは?... 両親のドレスコード、親の服装 親御様に関しては両家が同じ格の服装になるよう、揃えます。挙式や披露宴では、新郎新婦に揃って両親が並ぶ...
神前式の進行と式の動作に込められた、幸せな家庭を築く意味とは... 神前式は、最も重要な修祓からスタート 平安神宮では、新郎家と新婦家がそれぞれ別の控え室に入ります。これは、どの神社でも同じでなく、...
京都の結婚式の歴史、坂本龍馬と結婚について... 坂本龍馬と京都 坂本龍馬は江戸時代末期に土佐の下級武士の生まれでありながら、薩長同盟や大政奉還の成立に尽力し明治維新に影響を与えた...

ご相談

■京都婚体験相談会にも注目
神社、披露宴会場の知りたい情報がまとめてわかる
体験型イベントを毎週開催。
詳しくはこちらから

京都での結婚式についてもっと知りたい方、お気軽にご相談ください。

TEL:0120-075-881
(受付時間 平日:12:00〜19:00/土日祝:10:00〜19:00)