京都婚100のこと
Kyoto Wedding 100

2018.05.16

京都で和装の結婚式なら神前式がおすすめ!「神前式の基本」まとめ

神前式のルーツは大正天皇のご婚儀

IMG_2398

神前式の結婚式は、日本古来から伝わる神道に基づいています。日本古来の伝統的なスタイルで、挙式をする2人が神道を信仰していなくても挙式を行うことができます。明治の後半に、大正天皇ご夫妻の結婚の儀が東京大神宮で執り行われたのが、最初の神前式であると言われており、以来、神前式が国民の憧れの対象となりました。このことことから、東京大神宮が最初の神前式の挙式会場とも言われます。

 

神前式の流れ

式場によって多少の違いはありますが、以下の流れで行われることが多いです。

①修祓の儀(しゅうばつのぎ)
参列者が入場して着席をしたら、一同起立して修祓(しゅうばつ)と呼ばれるおはらいを受けます。
修祓の儀は、神様をお迎えするために新郎新婦や列席者も含めて清めのお祓いを行う儀式です。

②祝詞奏上(のりとそうじょう)
引き続き起立をしたまま神官の祝詞奏上があります。神様に二人の結婚を報告する神官による、最初の挨拶のようなものです。
終わりましたら参列者は着席します。

③三献の儀(さんこんのぎ)
三献の儀は、新郎新婦が巫女から注がれたお神酒(おみき)を小中大の杯で交互に飲む儀式です。
各3杯ずつ、合計9回飲むため、三三九度の盃(さんさんくどのはい)とも言われ、以下のような流れで行います。

一盃・・・新郎→新婦
二盃・・・新婦→新郎
三盃・・・新郎→新婦

お酒が飲めない方は杯に口をつけるだけでよく、飲み干す必要もありません。
この儀で使う盃は一つで、新郎と新婦が同じもので交互に飲みます。これはこれからの苦楽を共にするという意味が込められています。

⑤指輪の交換
新郎新婦が永遠の愛を誓い、指輪を交換します。
新郎から新婦へ、新婦から新郎へ互いに左手の薬指に結婚指輪をはめます。

⑥誓詞奉読(せいしほうどく)
終わると新郎新婦は神前まで進み、誓詞(せいし / 誓いの言葉のこと)を奏上します。2人が夫婦の契りを結んだことを神に誓うものです。
誓詞は神社によって多少の違いはありますが、あらかじめ用意されたことばに新郎新婦の名前を書き入れて朗読できるようになっています。もちろん自分で考えて用意することもできます。

⑦玉串奉奠(たまぐしほうてん)
その後新郎新婦による玉串奉奠、媒酌人(式の時限定の立会いの仲人のような役割)による玉串奉奠の儀を行います。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)とは、榊の枝を使って行う儀です。榊(さかき)は常緑の植物で神が宿るとされ、この榊に紙垂(しで)と呼ばれる紙や麻紐が結ばれています。
神職または巫女から玉串を受け取り、根元を祭壇のほうに向けて捧げた後、二拝二拍手一拝の作法で拝礼します。

⑧親族杯の儀(しんぞくはいのぎ)
参列した親族にお神酒が配られ、みんなで一斉に飲み干します。
両家の親族がご神酒をいただき、家族の契りを交わすため、親族かための儀とも言われています。

⑨斎主祝辞(さいしゅしゅくじ)
神官の終わりの挨拶があり、挙式が終了します。
斎主に合わせて起立し、改めて神様にご挨拶をします。結婚を祝福してくれた神様に向かって拝礼することで、深い感謝を表すことが出来ます。

 

神前式のメリット

1 日本の古き良き伝統を感じられる
京都らしい厳かな建物の中、静謐な空気に包まれて夫婦になる誓いを立てられることでしょう。演出できるオプションには、巫女による舞や雅楽の生演奏があります。
夕方や夜の挙式には篝火(かがりび)が焚かれ、伝統的な日本古来の風格がにじみ出ます。

2 和装が楽しめる
神前式の衣装は白無垢や色打掛といった和装が基本です。歴史ある神社の空間と和装が相まって、新郎新婦をより一層美しく魅せます。
厳かで奥ゆかしい、古きよき日本の結婚式は、花嫁姿をさらに美しく見せてくれるでしょう。

お互いの家族や親族の絆を深められる
参進の儀と呼ばれる行進は、神官と巫女による先導で新郎新婦や家族が列になって神殿に向かうために神社の境内を歩く行列です。
神聖な場所で両家の絆が深まる場面が多いのも神前式の魅力です。

 

神前式を京都で

日本を代表する古都、京都。古き良き日本の文化を感じることの出来る京都で結婚式を挙げてみませんか?
神社での挙式は、挙式後も思い出の場所として何度も戻ってくることができる点も神前式ならではの魅力です。
神前式では、世界遺産の平安神宮など、京都の神聖な場所でお二人らしい結婚式を挙げることが出来ます。
当サイトでは、神社と披露宴がセットになったプランを多数ご用意しております。
詳しくはこちらから
京都婚がご紹介する会場一覧|神社婚・神前式・会食・披露宴 (kyoto-kon.com)

まとめ

白無垢と綿の帽子をかぶって京都の神社で神前式。京都らしさを感じられますし、挙式は神前式にしたいというカップルも増えています。
日本の伝統を取り入れた神前式を選び、日本らしく趣にあふれた京都の街全体に祝福してもらいましょう。

ご相談

■京都婚体験相談会にも注目
神社、披露宴会場の知りたい情報がまとめてわかる
体験型イベントを毎週開催。
詳しくはこちらから

京都での結婚式についてもっと知りたい方、お気軽にご相談ください。

TEL:0120-075-881
(受付時間 平日:12:00〜19:00/土日祝:10:00〜19:00)