京都婚100のこと
Kyoto Wedding 100

2018.05.16

結婚式の送迎とは?手順やしきたりを解説

神前式のお迎えのポイント

105^

親族や友人に参列していただくときの迎えは、挙式が神前式なのか教会挙式なのか、挙式会場や披露宴会場の立地がどうかにもよります。

挙式が神前式の場合、挙式会場は神社ですが、集合場所は神社の境内ではありません。集合場所に集合し、新郎新婦と親族や参列者が神聖な神社の境内まで行列になって歩いて向かう、花嫁行列を行います。挙式する2人や両親が理解していても、参列する親族には『神社と、集合場所は別です』とわかりやすくお伝えしましょう。

 

披露宴に参列いただく方へのお迎えのポイント

挙式会場と披露宴会場が離れている場合や、挙式と披露宴の間に時間が開く場合は会場間をどう移動していただくのか配慮します。タクシーやマイクロバスのチャーターも検討しましょう。

年配の親族や参列者には移動が楽ではない方もいるでしょうから、事前の配車手配をどこまで、誰まで行うのか両家の両親とも相談して決めましょう。

お迎えの際の服装は、新郎新婦は式服のまま行います。中心から左に向かって新郎、媒酌人、父親、母親。中心右に新婦、媒酌人夫人、父親、母親と並んで参列者をお迎えします。

 

結婚式のお見送りのポイント

挙式や披露宴後のお見送りでは、お迎えと同じ順番で並びます。中心から左に向かって新郎、媒酌人、父親、母親。中心右に新婦、媒酌人夫人、父親、母親と並んで参列者をお迎えします。

お見送りのタイミングでは、簡単なお話と小さなお見送りギフト(プチギフト、などと呼ばれることも)をお渡しする程度の時間しか確保できない可能性が高いです。お車代はお見送りのタイミングまでにお渡ししてください。わかりやすいのは披露宴開始前の受付のタイミングで参列者名簿への記帳時に渡してもらうか、披露宴最中に親御様やきょうだいに手渡して回ってもらうこともできます。

 

まとめ

結婚式は参列者がわかりやすく参加できる体制を整えることがポイント。両親や親族の年長者にこれまでどうしていたか確認するなど、事前の根回しも重要です。

事前の説明や送迎や移動手段の配慮を欠かさないようにして気持ちよく参列していただきましょう。

関連する記事

花嫁を一層美しく上品に彩る、西陣織を結婚式の衣装に... 京都西陣織の歴史と名前の由来 応仁の乱の時、今の京都市街の北西部に西軍が本陣を置いたことから、このあたりを西陣と呼ぶようになりまし...
歴史深い古都・京都の料亭!結婚式、顔合わせに利用したい3つの老舗とは... 【大正時代から続く老舗】菊乃井(きくのい) まずは、大正元年から京都・東山で続く料亭「菊乃井」をご紹介します。  ...
日本三大祭りにあげられる「祇園祭」と八坂神社の歴史... 八坂神社の歴史 八坂神社は諸説あるものの656年に創建されたと伝えられています。牛頭天王(スサノオの本地)を祭った京都を代表する神社の一つ...
友人の参列、国際結婚……平安神宮がおこなう神前式の、いま・むかし... 家族がつながる神前式 結婚式を“新郎家と新婦家がひとつになる儀式”と捉えている平安神宮。神前式のなかで行われる儀式のひとつに、親族...

ご相談

■京都婚体験相談会にも注目
神社、披露宴会場の知りたい情報がまとめてわかる
体験型イベントを毎週開催。
詳しくはこちらから

京都での結婚式についてもっと知りたい方、お気軽にご相談ください。

TEL:0120-075-881
(受付時間 平日:12:00〜19:00/土日祝:10:00〜19:00)