京都婚100のこと
Kyoto Wedding 100

2018.05.10

日本三大祭りにあげられる「祇園祭」と八坂神社の歴史

八坂神社の歴史

八坂神社は諸説あるものの656年に創建されたと伝えられています。牛頭天王(スサノオの本地)を祭った京都を代表する神社の一つです。四条通りのつき当りに位置し、しだれ桜で有名な円山公園と隣接している事から観光地として常に人で賑わっています。修学旅行などで訪れた方も多いのはないでしょうか。
京都を代表する八坂神社はやはり京都を代表する祭り「祇園祭」とも深い関係にあると言われています。

 

祇園祭のなりたちと八坂神社の神たち

132

祇園祭は祇園御霊会と呼ばれ、869年に流行った疫病を払うために行った祈祷が始まりです。この疫病は牛頭天王と同一視されていたスサノオ(疫鬼の元締め)の祟りとし、祈祷はスサノオを祀る八坂神社の御霊を鎮めるものでしたが、平安末期になると、山鉾で悪霊を追い、花笠でそれを集めて封じ、踊りでそれを鎮めるという現代に続く原型ができました。そして追い立てられた悪霊は八坂神社に鎮座する蘇民将来とスサノオによって鎮圧・退散していきます。
蘇民将来というのは、全国各地にある民間信仰の神です。スサノオが身分を隠してひと晩の宿を借りようとしましたが、兄の巨旦将来は断り、弟の蘇民将来は受け入れました。後にスサノオは疫病で巨旦将来を祟り、蘇民将来とその一族だけを助けました。以降、蘇民将来の子孫は疫病から免れると言われ、祇園祭に参加者たちが身に付ける護符「蘇民将来子孫也」にはこの説話が元となって、「私は蘇民将来の子孫なので、あなたをおもてなしします。なので疫病から守ってください」という意味があります。

 

歴史のある八坂神社で神前婚をして「子孫」までご利益を

八坂神社は、歴史を重んじるおふたりにおすすめの神社です。1300年という歴史の重みを感じさせる重要文化財である本殿や舞殿での神前式は、自然と背筋が伸びるような荘厳なムードに満たされる中、神様の縁によって結ばれたおふたりが神様の前で、これから苦楽を共にして明るい家庭を築き、子孫の繁栄をはかることを神様に誓い合います。八坂神社に祀られている神様は、祇園祭で疫病を払ってくれるスサノオですので、蘇民将来の子孫のように、おふたりの子孫も疫病から守って下さるかもしれませんね。

 

まとめ

厳かかつ温かい神社で挙式できるのが”京都婚”の特徴です。重要文化財のある神社の境内で挙式し、歴史的建造物の会場で披露宴を行ってみませんか?

関連する記事

京都を代表する漬物「千枚漬け」を結婚式で... 千枚漬けは京都の冬の風物詩 千枚漬けとはかぶらを使ったお漬物の1つなのですが、京野菜の聖護院かぶらを使うことがほとんどで、少しとろ...
京都の街を彩る、物流用に作られた「高瀬川」で結婚式を... 桜並木は京都屈指の観光名所ですが… 高瀬川は、二条大橋の南側から鴨川と分かれ木屋町通りに沿って南北に流れています。その後十条通の北...
麗しい平安神宮の魅力的な色彩と、美を創出した建築家たち... 朱・緑・白……目にも鮮やかな彩りに包まれた平安神宮の建築美   神宮通を北上していくと、そこには誰しもの目に飛び込んでくる...
神前式の進行と式の動作に込められた、幸せな家庭を築く意味とは... 神前式は、最も重要な修祓からスタート 平安神宮では、新郎家と新婦家がそれぞれ別の控え室に入ります。これは、どの神社でも同じでなく、...

ご相談

■京都婚体験相談会にも注目
神社、披露宴会場の知りたい情報がまとめてわかる
体験型イベントを毎週開催。
詳しくはこちらから

京都での結婚式についてもっと知りたい方、お気軽にご相談ください。

TEL:0120-075-881
(受付時間 平日:12:00〜19:00/土日祝:10:00〜19:00)