京都婚100のこと
Kyoto Wedding 100

2018.04.20

伝統と革新を 宇治茶を楽しめる京都東山の古民家カフェをご紹介

創業450年の味を気軽に楽しめるカフェ

京都婚の会場である「AKAGANERESORT KYOTO HIGASHIYAMA」敷地内にある「Salon de KANBAYASHI」は、創業450年の京都宇治の老舗茶舗である上林春松本店直営のカフェ。近年では大手飲料メーカーとコラボして、ペットボトルのお茶「綾鷹」を販売した事でも有名な老舗茶舗です。そんな老舗の味を宇治に行かずとも気軽に味わうことのできるのが「Salon de KANBAYASHI」です。店舗は大正時代に建てられた蔵を改修して建てられた建物になっており、フォトジェニックな空間が広がっています。お茶へのこだわりはもちろん、お茶を注ぎいれる湯飲みにもこだわりがあり、希望があれば自分でお茶を淹れる事もできます。慌ただしい日常の中で、少し時間をとってお茶を楽しんでいただきたいという理念のもと、選りすぐりのお茶とスイーツをご提供。長年培われてきた経験と伝統を現代に受け継ぎ、日本文化である日本茶の啓蒙に力を入れています。

 

おふたりの思い出の味に京都らしい和のスイーツを

137^

カフェでは選りすぐりの玉露・煎茶をはじめとし、上林自慢の抹茶を使用したロイヤル豆乳抹茶ラテなど、気軽に楽しめるものを多数取り揃えています。オリジナルブレンドの煎茶は、和束茶のみを使用。他にはない独自性の高いお茶に仕上げています。これらの本格的なお茶を実際にお客様自身が急須で淹れてお楽しみいただけます。飲み物だけではなく上林春松本店「琵琶の白」の”ガトー・オペラ枯山水仕立て”や、香り高い”ほうじ茶ティラミス”など、お茶を使ったスイーツも好評。また、上林春松のお茶を使ったデザートは京都婚の披露宴でふるまうこともできます。おふたりにとって節目となる大切な日に、京都らしい和の素材を使ったスイーツでゲストの心に残る結婚式を。

 

まとめ

京都の素敵さはその歴史を後世に紡ぐ努力を忘れないことにあります。結婚式が家族と家族を繋げ、未来へとつなげていくように
お茶の魅力を様々な方法で後世に紡いでいく老舗茶舗である上林春松本店。歴史ある宇治茶をぜひお気軽に楽しめる「Salon de KANBAYASHI」に足を運ばれてはいかがでしょうか。

関連する記事

京都を代表する漬物「千枚漬け」を結婚式で... 千枚漬けは京都の冬の風物詩 千枚漬けとはかぶらを使ったお漬物の1つなのですが、京野菜の聖護院かぶらを使うことがほとんどで、少しとろ...
狭い敷地を広く見せる日本古来の作庭技術が光る平安京の神苑... 創建当初の平安神宮に足りなかったもの 物語は平安奠都千百年紀念祭の一年前にさかのぼります。紀念祭協賛会が神社の創建を請願したのに対...
花嫁をより一層美しく上品に彩る、西陣織を結婚式の衣装に... 京都・西陣の街   平安京と共に歴史を紡いできた京都で「前の戦争」と言えば、第二次世界大戦ではなく応仁の乱のこと。「西陣」...
遠方のゲストにも来てもらいやすい!京都駅周辺の結婚式場おすすめ3選... 【JR駅中央口から直結】ホテルグランヴィア京都 1つ目は、JR京都駅の中央口から直結の「ホテルグランヴィア京都」です。 &n...

ご相談

■京都婚体験相談会にも注目
神社、披露宴会場の知りたい情報がまとめてわかる
体験型イベントを毎週開催。
詳しくはこちらから

京都での結婚式についてもっと知りたい方、お気軽にご相談ください。

TEL:0120-075-881
(受付時間 平日:12:00〜19:00/土日祝:10:00〜19:00)