京都婚100のこと
Kyoto Wedding 100

2018.04.20

衣装決めに合わせて検討したい、角隠しと綿帽子

和婚を象徴するふたつの被り物、角隠しと綿帽子

150^

平安時代の高貴な女性とは、けっして顔を見せないもの。室内であれば御簾の内。屋外に出る時も、被衣(かづき)で頭をすっぽり覆う壺装束を纏うほど。時代が下るにつれて、この被衣が段々とコンパクトになり、バリエーションも豊かになったと考えられ、現代の婚礼衣装の角隠しと綿帽子にも名残が認められます。このふたつの大きな違いは、その形状。角隠しの場合、長方形の絹の布を二つ折りにして、中央を額に合わせ、両端を髷付近で留めます。綿帽子は、楕円形の絹の布を袋状に袷で仕立てて、日本髪の上からすっぽりと。印象で比べると、綿帽子は奥ゆかしくてかわいらしい感じに、角隠しは顔が見える分量が多いため、華やかな花嫁姿に仕上がります。どちらを選んでも同格ですが、京都ではやや綿帽子が優勢です。

 

洋髪と綿帽子の組み合わせ

綿帽子の利点は、大きなサイズを被れば小顔効果があり、そして何より洋髪に合わせることが可能な点。和装に洋髪を合わせた場合も、綿帽子をかぶるだけで京都らしい、はんなりとした風情が漂います。少し個性的に装うなら、薄いピンクの綿帽子、赤で縁取りした綿帽子、蝶や花を刺しゅうした綿帽子も魅力的。さらに、綿帽子をかぶった際、布に当たらない位置、具体的には耳の斜め下に生花をあしらっても良いでしょう。綿帽子から少しだけのぞく花の色合いが、新鮮な印象を与えます。綿帽子を取るだけで、すぐに披露宴にも通用するとあって、神社から披露宴会場へ移動があり、スタイルチェンジの時間があまり取れない場合にもオススメです。

 

まとめ

衣装衣装決めが先行し、小物は後回しになりがちですが、いざとなると迷いが生じるもの。特に神前式では柏手を打ったり、玉串を捧げたりする動作があるため、ブーケなどを手に持つことがありません。その分、被り物で印象が大きく変わります。和装で挙式をするのであれば、衣装決めと合わせて角隠しか綿帽子か、検討を。

関連する記事

花嫁を一層美しく上品に彩る、西陣織を結婚式の衣装に... 京都西陣織の歴史と名前の由来 応仁の乱の時、今の京都市街の北西部に西軍が本陣を置いたことから、このあたりを西陣と呼ぶようになりまし...
京都でリバーサイドウェディングが可能!鴨川沿いの代表的な式場3選... 【有形文化財で叶える京都婚】FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(鮒鶴京都鴨川リゾート) まずご紹介する...
歴史深い古都・京都の料亭!結婚式、顔合わせに利用したい3つの老舗とは... 【大正時代から続く老舗】菊乃井(きくのい) まずは、大正元年から京都・東山で続く料亭「菊乃井」をご紹介します。  ...
日本三大祭りにあげられる「祇園祭」と八坂神社の歴史... 八坂神社の歴史 八坂神社は諸説あるものの656年に創建されたと伝えられています。牛頭天王(スサノオの本地)を祭った京都を代表する神社の一つ...

ご相談

■京都婚体験相談会にも注目
神社、披露宴会場の知りたい情報がまとめてわかる
体験型イベントを毎週開催。
詳しくはこちらから

京都での結婚式についてもっと知りたい方、お気軽にご相談ください。

TEL:0120-075-881
(受付時間 平日:12:00〜19:00/土日祝:10:00〜19:00)